学校・研究者向け

SDGs × じおがく

持続可能な社会の創り手を育むSDGs教育

 『SDGsロゴ』の画像

2015年9月の国連総会において、「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂生のある社会の実現に向けて、2030年を期限とする17の持続可能な開発目標(SDGs ; Sustainable Development Goals)が採択されました。

 

ユネスコ世界ジオパークはユネスコの正式プログラムの1つで、SDGsの理念に基づいて活動が行われています。日本ジオパークである筑波山地域ジオパークでも、ユネスコ世界ジオパークの基準に沿って持続可能な開発目標の達成を目指し、筑波山地域の持続可能な開発に貢献できるよう活動を行っています。

 

筑波山地域ジオパークの学校教育支援事業では、SDGsを達成する上で必要な教育(ESD ; Education for Sustainable Development)に対する支援を行っています。ESDは持続可能な社会の創り手を育む教育です。学校教育支援プログラム『じおがく』で、文化多様性、気候変動、減災・防災、環境問題などをテーマに、オリジナルの教材による出前授業や体験プログラムを提供することにより、持続可能な社会の創り手を育成しています。

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは筑波山地域ジオパーク推進協議会事務局です。

〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1

電話番号:029-883-1111(つくば市役所・代表) ファックス番号:029-868-7615

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る